金曜日、taroが学校から帰って、すぐに福島へ出発する。
その日は実家泊、翌日は山形蔵王へ向かった。
まずは山形ラーメン!さっぱりしていて、美味しい。

八幡屋さん、ご夫婦で営まれている、席は4人掛けのテーブル2つと2人掛けが2つのアットホームなお店だった。
メニューはラーメンのみ!

お店の向かいには神社があって、懐かしいたたずまい。

ちょっとした遊具があって、子供達を少し遊ばせた。
ラーメン屋さんがある地域は、平清水焼が有名らしい。
とある窯を訪れ、お皿を4枚購入。

蔵王温泉へ行き、チェックイン前にロープウェイに乗った。

山の上にはまだ雪が残っている

お部屋もなかなかです。

夕食はビミョーです(笑)。

乳白色の温泉は、最高だった!
まぁ、GWにギリギリの予約でも取れたので、泊まって温泉に入れただけでもヨシとしましょう。
その日は実家泊、翌日は山形蔵王へ向かった。
まずは山形ラーメン!さっぱりしていて、美味しい。

メニューはラーメンのみ!

お店の向かいには神社があって、懐かしいたたずまい。

ラーメン屋さんがある地域は、平清水焼が有名らしい。
とある窯を訪れ、お皿を4枚購入。





まぁ、GWにギリギリの予約でも取れたので、泊まって温泉に入れただけでもヨシとしましょう。
■
[PR]
▲
by hana-0224
| 2015-05-02 15:10
| 実家
|
Trackback
夫もお休みの珍しい土曜日の朝たてた予定は、買い物→さつまっ子でラーメンを食べる→四季の森公園→日帰り温泉→夕飯の買い物→実家で引っ越し祝い&Sに感謝の会
予定通り買い物が終わり、さつまっ子へ。
はじめて塩スペシャルというのを食べたけど、どうしても普通のスペシャルとの違いが分からない。。。

四季の森公園の花は、あともう少し!というところ。

少し遅いスタートだったけれど、お風呂屋さんから買い物に寄って、なんとか夕飯。
生のマグロ刺身、最近お気に入りの南禅寺御用達お豆腐、サラダ、他にはスタ丼、みかん

お祝いなのに、大したもの作れなくてごめんなさい。
良い食材を仕入れたので、あえて手を加えないそのままのお料理!ということで(笑)。
ご飯の後、jiroと外に一時間以上散歩に行って帰ってこなかった。。。
この二人、仲が良い。
またもや、実家の壁紙は、私の友人Sにやっていただきました。
今更だったけど、Sの仕事姿はじめて見た。
プロですね。
なんだか、あらためて彼をすごく誇りに思った。
独立したとのこと、ますますの活躍を応援してる!
家族一同感謝です。今回もありがとう。
次は我が家のリフォームかな~。
予定通り買い物が終わり、さつまっ子へ。
はじめて塩スペシャルというのを食べたけど、どうしても普通のスペシャルとの違いが分からない。。。

四季の森公園の花は、あともう少し!というところ。

少し遅いスタートだったけれど、お風呂屋さんから買い物に寄って、なんとか夕飯。
生のマグロ刺身、最近お気に入りの南禅寺御用達お豆腐、サラダ、他にはスタ丼、みかん

お祝いなのに、大したもの作れなくてごめんなさい。
良い食材を仕入れたので、あえて手を加えないそのままのお料理!ということで(笑)。
ご飯の後、jiroと外に一時間以上散歩に行って帰ってこなかった。。。
この二人、仲が良い。
またもや、実家の壁紙は、私の友人Sにやっていただきました。
今更だったけど、Sの仕事姿はじめて見た。
プロですね。
なんだか、あらためて彼をすごく誇りに思った。
独立したとのこと、ますますの活躍を応援してる!
家族一同感謝です。今回もありがとう。
次は我が家のリフォームかな~。
■
[PR]
▲
by hana-0224
| 2015-03-28 22:26
| 実家
|
Trackback
年末年始は帰省しなかったので、3連休は夫実家の福島へ。
お昼ご飯は、夫たっての希望で、から揚げラーメンなどの出前。
私は野菜たんめん

から揚げラーメン、夫が熱弁をふるうだけあって、かなり美味しい

親戚のお宅へ2件ご挨拶へ行く。
このお料理、福島のお正月には恒例なのだけれど、大好きなので家で再現を試みるのだけれど、いつも全然違うものができる。。。
よくよくレシピを聞くと、お豆と上の部分は別だったり、いろいろなコツがあってビックリ。
自家製のお豆(農家さんなので)と干し大根を頂く。よーし、再現するぞ!!

夜は、前回予約が取れなかったフラミンゴレストラン「メヒコ」へ。
ここは福島県民ならば誰もが知る、福島を代表するレストランである。
昔taroが2か3才くらいの時に連れてきたけれど、やっぱり覚えていないって。
小1と3才の男の子、ようやくフラミンゴに大興奮してくれて、連れてきたかいがあるね。
私もフラミンゴでかんぱーい

ここ、蟹かなり美味しい。

みんなは名物カニピラフや、ハンバーグ、巨大エビフライなどなど。
お昼ご飯は、夫たっての希望で、から揚げラーメンなどの出前。
私は野菜たんめん

から揚げラーメン、夫が熱弁をふるうだけあって、かなり美味しい

親戚のお宅へ2件ご挨拶へ行く。
このお料理、福島のお正月には恒例なのだけれど、大好きなので家で再現を試みるのだけれど、いつも全然違うものができる。。。
よくよくレシピを聞くと、お豆と上の部分は別だったり、いろいろなコツがあってビックリ。
自家製のお豆(農家さんなので)と干し大根を頂く。よーし、再現するぞ!!

夜は、前回予約が取れなかったフラミンゴレストラン「メヒコ」へ。
ここは福島県民ならば誰もが知る、福島を代表するレストランである。
昔taroが2か3才くらいの時に連れてきたけれど、やっぱり覚えていないって。
小1と3才の男の子、ようやくフラミンゴに大興奮してくれて、連れてきたかいがあるね。
私もフラミンゴでかんぱーい

ここ、蟹かなり美味しい。

みんなは名物カニピラフや、ハンバーグ、巨大エビフライなどなど。
■
[PR]
▲
by hana-0224
| 2015-01-10 06:16
| 実家
|
Trackback
4月29日、父が入院した。
1年半前くらいに入院した時と同じなので、大事には至らなくてよかった。
母はショートステイにお願いしていたけれど、父の入院が10日くらいになりそうだったので、私はGWの夫の実家への帰省をキャンセルして実家で3泊母のお世話をした。
私が実家へ行った日、お隣の子が1時間くらい座って私を見ていた。
初日以外姿を見せなかった。

「隣にだれか来たぞ」と思ったのかしら。
母のお世話は思ったより大変で、2日目の夜、少し友人と会って話を聞いてもらった。

仕事がとても忙しく、29日は夫がお休みだったので休日出勤をする予定だった。
しかし、父が入院したので半日仕事をしてPCや書類を持って帰り、それからは半休を取ったり、在宅勤務をしたり、本当にあちこち駆け回っていた。
妹が出産したばかりなので、今動ける人は私しかいないので仕方がない。
会社を早退し、実家へ行って荷物を取って、父の病院、母のショートステイ先を回って、jiroを保育園へ迎えに行って。。。
フルタイムで働きながら、子育てと介護は相当きつい。
1年半前くらいに入院した時と同じなので、大事には至らなくてよかった。
母はショートステイにお願いしていたけれど、父の入院が10日くらいになりそうだったので、私はGWの夫の実家への帰省をキャンセルして実家で3泊母のお世話をした。
私が実家へ行った日、お隣の子が1時間くらい座って私を見ていた。
初日以外姿を見せなかった。

「隣にだれか来たぞ」と思ったのかしら。
母のお世話は思ったより大変で、2日目の夜、少し友人と会って話を聞いてもらった。

仕事がとても忙しく、29日は夫がお休みだったので休日出勤をする予定だった。
しかし、父が入院したので半日仕事をしてPCや書類を持って帰り、それからは半休を取ったり、在宅勤務をしたり、本当にあちこち駆け回っていた。
妹が出産したばかりなので、今動ける人は私しかいないので仕方がない。
会社を早退し、実家へ行って荷物を取って、父の病院、母のショートステイ先を回って、jiroを保育園へ迎えに行って。。。
フルタイムで働きながら、子育てと介護は相当きつい。
■
[PR]
▲
by hana-0224
| 2014-05-04 09:10
| 実家
|
Trackback
夏休みが9日間あったけれど、子供達も飽きてしまうし、私も大変なので、丹沢から帰ってそのまま実家に滞在する。
実家は、お隣さんから伸びてきたジャングルのようなゴーヤのカーテンが涼しげだ。伸びてきたゴーヤは、いくらでも収穫してください、ということで毎日大量のゴーヤを消費する。
トマトソースを作ってパスタにしたり。

最近は、ゆっくり料理をする時間がないので、こうして野菜をいじったり、思う存分お料理ができるだけでストレス発散になる。
1日は、taroと湘南のNちゃんちに遊びに行ったり。

パンツ出てるけど。
普段電車にあまり乗らないし、私と二人のお出掛けも久しぶりだったので、楽しんでくれたようで良かった。
それにしても、お兄ちゃんは、もうほとんど手が掛からないなぁ。
問題は、あのチビである。
実家は、お隣さんから伸びてきたジャングルのようなゴーヤのカーテンが涼しげだ。伸びてきたゴーヤは、いくらでも収穫してください、ということで毎日大量のゴーヤを消費する。
トマトソースを作ってパスタにしたり。

最近は、ゆっくり料理をする時間がないので、こうして野菜をいじったり、思う存分お料理ができるだけでストレス発散になる。
1日は、taroと湘南のNちゃんちに遊びに行ったり。

パンツ出てるけど。
普段電車にあまり乗らないし、私と二人のお出掛けも久しぶりだったので、楽しんでくれたようで良かった。
それにしても、お兄ちゃんは、もうほとんど手が掛からないなぁ。
問題は、あのチビである。
■
[PR]
▲
by hana-0224
| 2012-08-16 08:23
| 実家
|
Trackback